top of page

神戸

神戸大学バスケットボール部OB会 会則

・設立 1965年3月18日

・制定 1965年3月18日

(綱領)

本会は会員相互の親睦をはかり、神戸大学バスケットボール部の活動の向上に寄与する。

(総則)

第1条

本会は神戸大学バスケットボール部OB会と称す。

第2条

事務局は、本会の会計宅に置く。

(会員)

第3条 

会員は、神戸高等商業学校、神戸商業大学、神戸経済大学、神戸大学バスケットボール部に在籍した卒業生をもって組織する。

第4条

現職を含め、神戸大学バスケットボール部部長並びに学外コーチは特別会員とする。

(目的及事業)

第5条 

本会は、綱領及び決議の貫徹を図ることを目的とする。

第6条

第5条の目的を達成するため下記の事業を行う。

  1. 毎年1回総会を開催する。

  2. 年1回会誌を発行し会員に送付する。

  3. 神戸大学バスケットボール部を支援する。

  4. 適宜、会員相互の親睦をはかる行事を催す。

  5. その他本会目的達成のため必要な行事を行う。

(権利・義務)

第7条

会員は下記の権利を有する。

  1. 全ての問題に参与する権利及均等の取扱を受ける権利。

  2. 所定の手続きを経ての意見の発表。

  3. 本会の活動についての報告の要求。

第8条

会員は下記の義務を負う。

  1. 本会の綱領、会則並びに決定事項の遵守。

  2. 本会発展のための積極的協力。

  3. 総会及他の会合に対する出席。

  4. 総会において役員に選出された場合の就任。

  5. 所定の会費を納入すること。ただし特別会員は除く。

(役員の構成及服務規定)

第9条 

本会役員は下記をもって構成し、その任期は2年とし、同一役職での再選は3回までとする。

  • 会長〇〇〇1名

  • 副会長〇〇2名(但し1名は東京在住者とする)

  • 会計〇〇〇1名

  • 会計監査1名

  • 運営委員3名以上

第10条

各役員の職務担当及服務規定は、下記の通とする。

  1. 会長は会を代表し、業務の執行、運営に対する一切の責任を負う。

  2. 副会長は会長を補佐し、会長不在時にはその職務を代行する。

  3. 会計は本会の会計事務を処理し、その事務に対して責任を負う。

  4. 会計監査は会計業務を監査し、会員にその結果報告する。

  5. 運営委員は各年代層の意志を代表し、会長、副会長、会計とともに会の運営を行う。

(総 会)

第11条

総会は会長が招集し下記の事項を決議する。

  1. 予算及決算の承認。

  2. 会則及年会費の変更。

  3. 役員の選出。

  4. その他の運営に関する重要事項。

(役員会)

第12条

役員は年2回以上役員会を開催し、会の目的に沿った運営を決議する。

(会 計)

第13条

本会の運営費は会費(部活動援助金)及寄附金その他をもって充当する。ただし、寄附金は役員の承認を得て受理する。

第14条

会計報告は年1回、会費(部活動援助金)、寄附金の使途並びに経理状況につき会計監査人の監査を受け総会において報告する。

第15条

本会の会費(部活動援助金)は年会費、臨時会費、当日会費とし年会費は総会で、臨時会費、当日会費は役員会で決議する。

(附則)

  • 平成26年3月15日一部改正。

  • 平成29年11月11日一部改正。

bottom of page